ウマ娘がリリースされもう2週間ぐらいになりますが、依然ウマ娘熱は高い状態にあります。特にサポートカードの編成を考えるのが楽しいですね(^^♪
スピードを多めにするのか、スタミナを多めにするのか、スキルの相性を重視するのか、本当に悩みが尽きないゲームだなと感じています。
そんな中賢さを重視した編成が強いとツイッターで見かけまして、試しにやってみたところ・・・まじでめっちゃ強いです!!!今までは初めて育てるウマ娘はほぼURAファイナルにすら行けずに終わってしまうことが多かったです(´;ω;`)
しかし賢さ育成を始めてからは初めて育てるウマ娘でもURAファイナルまで行けるようになりました。それどころか一発で優勝!なんて事も起きるようになりました(*’ω’*)
以下に賢さ育成の概要と育てたキャラをまとめます。
賢さ育成とは?
ざっくりと説明するとサポートカードの編成で賢さを多めにし、賢さ練習時の体力回復を利用しつつ他のパラメーターを上げていく育成方法の事です。
賢さカードの枚数は3,4枚ほどで、それ以外はスピードやスタミナなどで編成します。短距離やマイルであればスタミナのところをパワーに変えても良いと思います。
とにかく友情トレーニングが重要な育成方法なので最初の1年は人の多いところで練習するようにしたほうが良いです。できれば3人以上いるところでトレーニングしたほうが良いと思います。
スピードは賢さトレーニングでも多少伸びますが、スタミナはスタミナ練習やパワー練習でしか伸びないのでスピードより伸びにくいです。なのでスタミナはスキルで補うようにするとよいです。
SSRスーパークリークやSSRウオッカで入手できるスタミナ回復スキルは非常に強力なので持っていたら優先的に編成したほうが良いです。
育てたキャラ
エルコンドルパサー
デェス!を多用するアメリカンなウマ娘です。育成目標に長距離レースで1位がありますのである程度スタミナが必要になります。賢さ育成に出会う前はスタミナを伸ばしてもスピードが足りなくなったり、スピードを伸ばすとスタミナやパワー不足で1位になれなかったりとかなり迷走していました(-_-;)。しかし賢さ育成をやってみたら一発で優勝(^^♪
ここから賢さ育成にはまっていきました(*’ω’*)
初めての賢さ育成では賢さが4枚、スピードが2枚でやりました。正直スタミナがDで有馬記念勝てるかかなり不安でした(-_-;)。ですが実際にやってみたら一発で1位を取りました(^^♪
長距離の育成目標があるキャラで優勝できたのならば他のキャラでも優勝できるはずだと考え他のキャラにも挑戦しました。
ライスシャワー
ライスシャワーは気弱は薄幸の美少女キャラです。お兄様呼びしてくれるので妹キャラでもあります。
最初に育てた時は長距離レースが多くてスタミナとスピードの配分が全くうまくいきませんでした。スタミナとスピードを重視すると今度はパワー不足になり良い位置につけず失敗したりと育成難易度が高いキャラだと感じていました。
正直な所ライスシャワーのような長距離のウマ娘は育成難易度が高いと思います。そしてこれは賢さ育成でも同様です。少なくともエルコンドルパサーよりも難しいと感じました。
長距離レースが何度もありますのでスタミナを意識した構成になっています。
サポートカードは賢さが4枚、スピードとスタミナがそれぞれ1枚になっています。
スキルはスタミナ回復を多めに取りました。そしてスタミナをスキルで補う分スピードを高く伸ばしました。今見てみるとちょっとスタミナ回復スキルが多すぎるかもしれませんね(-_-;)。
ダイワスカーレット
最初に配布で貰えるツンデレキャラです。可愛いと評判が良いので多分人気キャラです。
賢さ育成するまでは最後の有馬記念が問題になってクリアできていませんでした。ずっとダイワスカーレットで優勝したかったので賢さ育成を見つけた人は本当にすごいと思います。
ダイワスカーレットもかなりスタミナを意識した構成になっています。
サポートカードはファインモーションが強いとツイッターで見かけたので、試しに使ってみました。実際使ってみると「練習上手」が手に入るので結構良い感じです。SSRのスピードカードを持っていないのでイベント配布のスペシャルウィークを採用しています。スペシャルウィークは「先行」なら発動するスタミナ回復スキルを入手できるので「先行」適性があるウマ娘には相性が良いカードだと思います。賢さ育成はスタミナをスキルで補うので賢さ育成とも相性が良いですね(^^♪
スキルは回復スキルとファインモーションから入手できる「スピードスター」などのスピードスキルで構成されています。「スピードスター」は発動条件に「先行」であることなので全体的に「先行」と相性が良い構成になっていますね(*’ω’*)
キングヘイロー、ゴールドシップ
ダイワスカーレットのサポートカードの構成でキングヘイローとゴールドシップも優勝出来ました(アグネスタキオンをダイワスカーレットに変えています)。キングヘイローとゴールドシップはともに「先行」だったのでやはりこの構成は「先行」とかなり相性が良いのでしょう。
ウオッカ
ウオッカはヤンキーなウマ娘で、ダイワスカーレットのライバルでもあります。
さすがに育てているウマ娘が「先行」にかなり偏っているので今回は「差し」のキャラに挑戦してみました。見ている分には「差し」が一番面白いので優勝できてうれしかったですね(^^♪
サポート構成は賢さを3枚、スピードを2枚、パワーを1枚にしました。ウオッカは有馬記念が育成目標にありますが出走するだけでよいのでスタミナは編成していません。
「差し」のキャラは最終直線に入るまでに他のウマ娘にブロックされがちです。なので「垂れウマ回避」のような位置取りスキルを取ったり、パワーを上げるなどして対策しています。サポートカードのメジロライアンはイベントで「垂れウマ回避」を入手できるので有用なSRサポートカードだと思います。
賢さ育成はチームレースだとイマイチ?
ツイッターで見かけたのですが、どうやら賢さ育成はチームレースだとそこまで強くないみたいです。実際に自分でやってみましたが、確かにそこまで勝てるわけではないですね。といっても自分は無課金でプレイしていますので課金者に勝てないのは当たり前ではありますね。
実際に上位勢のサポートカードの編成は賢さ育成ではありませんでした。SSRの暴力といった編成になってましたね。そして何かに偏らせるといった構成でもありませんでした。バランス構成でしたね。ただ根性のカードは編成している人はかなり少なかった印象でした。後スキルの数や質もすごい高かったです。
他の育成理論
上位勢が賢さ理論を使っていないのであればどうやって強いキャラを育成しているのでしょうか?
調べてみましたが「継承ループ」を使っていたり育成目標以外にもレースに出たりしているのかもしれません。
継承ループ
ただこの育成方法は所持しているキャラの数が重要になってきます。つまりキャラガチャを回す必要があるということです。自分は無課金プレイヤーですので、あぁこういう要素もあるんだなぐらいの感覚でプレイしています。
育成目標以外のレースも重要?
ウマ娘はスキルが強いゲームなのでスキルptは非常に重要です。レースに出て1位になれば大体50ぐらいのスキルptが手に入ります。さらにキャラの固有スキルのレベルアップはファンの数が関わってくるようです。なのでレースにある程度出てスキルptとファン数を増やすことは重要な事なのかもしれません。
まとめ
個人的に賢さ育成は無課金ならばとてもおすすめできる育成方法です。課金してチームレースで上位を目指す方以外には有効だと思います。