この記事ではアプリ案件でよく見る【城ゲー】の攻略方法を紹介していこうと思います。
城ゲーとは?
城ゲーとは資源を使って施設を建設したり兵を生産したりして他プレイヤーの拠点を攻略していくゲームの事を指します。有名なゲームを挙げると「ロードモバイル」などが挙げられます。アプリ案件では「獅子の如く」、「三国覇王戦記」、「三国志 覇道」、「マフィアシティ」などがあります。
城ゲーについて知るメリット
アプリ案件をたくさんこなそうとすると色々なジャンルのゲームを攻略していく必要があります。例えば「アークナイツ」のようなタワーディフェンスゲームや、「三国志名将伝」や「日替わり内室」のような武将を育ててランキングを競うゲームや「アズールレーン」のようなシューティングゲームまであります。一つのゲームを攻略できても他のゲームを攻略する時にその要領を活かしにくいです。
しかし城ゲーはアプリ案件がいくつかあり、一つの城ゲーを攻略できれば他の城ゲーにその要領を活かすことができます。つまり効率的にアプリ案件を攻略できるというメリットがあります。
城ゲーの特徴と共通点
城ゲーの特徴であり共通点に資源、軍隊、施設という要素があります。


資源とは?
資源とはゲームにもよりますが大体、「木材」、「石材」、「鉄」、「食料」などがあります。これらは施設から時間で入手出来たり、アイテムを使って入手出来たりします。さらに軍隊を使って資源を入手する採集という方法もあります。
そして資源を使って施設を建設したり、軍隊を作ったりできます。資源がなければ城ゲーは何もできません。
軍隊とは?
軍隊は施設で兵士を生産し、他プレイヤーを攻撃できるという要素です。それ以外にも軍隊を派遣して資源を入手できる「採集」という要素もあります。

施設とは?
施設は資源を使って建設できる要素です。時間で資源を入手できる施設もあれば、軍隊を作る施設もあります。それ以外にも「本拠地」、「城壁」、「研究所」、「病院」、「倉庫」など様々な効果を持った施設があります。
施設は資源を使って建設できるだけでなく、さらに資源を使ってレベルアップでき効果が大きくなります。レベルアップするとより多くの資源が手に入ったり、より多くの軍隊を作ることができるようになります。
本拠地
本拠地は施設の中で一番重要なものです。ここが他プレイヤーに攻撃されて陥落すると資源が他プレイヤーの物になります。本拠地のレベルを上げると陥落しにくくなります。
本拠地のレベルは他の施設の上限を決めます。例えば本拠地がレベル10だとすると他の施設のレベルを11にすることはできません。この場合はまず本拠地をレベル11にする必要があります。

城壁
城壁は本拠地を守るための壁です。城壁レベルが高いと本拠地が陥落しにくくなります。多くの城ゲーで本拠地のレベルを上げるために城壁のレベルを上げる必要があります。

研究所
研究所は資源を消費して資源の入手量を上げたり、軍隊の攻撃力を上げたり、建設速度を上げる事ができます。後述しますが資源の入手量や、建設速度は城ゲーを攻略する上で非常に重要な要素になります。

病院
病院は軍隊が攻撃した時や、攻撃されたときに使用する施設です。軍隊は戦闘すると一定の割合の兵士が負傷します。そして負傷した兵士は戦闘に参加できません。病院ではこの負傷した兵士を資源を消費して治すことができます。

倉庫
城ゲーは他プレイヤーから攻撃されて本拠地が陥落すると資源が奪われてしまいますが、倉庫のレベルが高いとその量を大きく抑えることができます。

その他にも多くの機能を持った様々な施設があります。
城ゲー攻略において重要な事
城ゲー攻略において問題になることはどのゲームでも同じです。それは資源の不足と施設の建設時間が長いことの二つです。建設時間が長いこと、つまり攻略するのに時間がかかるというのはどの城ゲーでも共通することです。しかし建設時間を短縮できるアイテムが大量に入手できれば建設時間の問題を抑えることができます。
自分が今プレイしている城ゲーは資源が問題なのか、建設時間が問題なのかどうかが分かればある程度攻略が楽になります。
資源が問題の場合
まず施設のレベルアップ時に使う資源量を確認しましょう。前のレベルアップ時よりも多くの資源を使う場合は資源が不足しやすくなり、攻略に時間がかかってしまいます。そして本拠地のレベルが上がってからでないと入手できない資源があるとその資源は不足しがちになります。さらに施設から入手できない資源なども不足しやすいです。
資源が不足するかもしれないと感じたら軍隊を使って資源が入手できる「採集」を行ったり、アイテムを使うなどして素早く資源の不足を解消しましょう。あらかじめ多くの資源を採集しておけばいざというときに楽になります。
建設時間が問題の場合
前述しましたが建設時間はどの城ゲーでも問題になります。建設時間以外にも建設枠の問題があります。大体の城ゲーでは一度に建設できる施設は一つの事が多いです。二つ目の建設枠はアイテムを使ったり、課金石を使うなどで解放できます。
課金石は建設枠を増やす以外に建設時間を短縮できます。このためガチャなどには使用せず建設を補助するために課金石を使うようにするといいです。

デイリー任務
どの城ゲーでもデイリー任務があります。デイリー任務では資源が入手できますし、課金石を少し入手出来たりもします。デイリー任務をきちんとこなすことで城ゲーは攻略しやすくなりますので積極的にこなしていきましょう。
同盟には加入しよう
どの城ゲーでも同盟の要素がありますが積極的に参加したほうが良いです。同盟に加入すると同盟員の援助により建設時間を短縮できます。さらに同盟員限定の店では資源や建設時間を短縮できるアイテムが購入できます。

兵士の生産は最小限に
他プレイヤーを攻撃しなくても攻略することは可能です。兵士を生産するにも資源を消費しますし、病院でも資源を消費するので他プレイヤーを攻撃する必要性はありません。デイリー任務に兵士の生産があったり、採集で入手できる資源量を上げたいとき以外に兵士を生産しなくてもよいです。
攻略期間
どの城ゲーも最低一週間はかかります。経験上二週間より短いと早くクリアできていると感じています。二週間以上から三週間の間が一般的な気がします。三週間以上かかるものはかなり攻略にかかる時間が長いと感じます。