ゲームの概要
三国覇王戦記は様々な施設や資源を用いて軍隊を作り敵の城を攻略していくゲームです。
資源を増やす農場、市場

兵隊を作るそれぞれの施設

本拠地の宮城など

そして今回は宮城レベル18を目指すための要点を解説していきます。
〇不足するものは鉄
資源は3種類あり、米とお金と鉄の3つです。そしてこの中で最も不足するものは鉄です。米とお金は序盤から入手することができ、放置していても勝手にたまっていってくれます。
しかし、鉄を入手できるようにするためには宮城レベルを上げなくてはならず序盤から入手できません。さらに放置しても勝手にたまっていってはくれません。
部隊を採掘場に派遣しないと鉄を増やすことができないのです。

〇多くの鉄を入手するには?
鉄は採掘場で採集する以外にも入手する方法はあります。ミッションで少し入手できますし、元宝で購入することもできます。

〇元宝の入手方法
元宝を入手するためにはデイリー任務をこなす必要があります。以下にデイリー任務をこなすために重要なことをまとめます。

- 同盟に入る
- 鉄の採集
- 黄巾残党や南蛮部落を攻略する
- 探訪と探宝を一日に複数回完了させる(大体4回ぐらい)
黄巾残党や南蛮部落を攻略する際には「出征軍団」を研究することを推奨します。理由は出撃部隊が1部隊だけだと時間がかかるからです。

探訪と探宝にかかる時間は武将の魅力が高いと短くすることができます。さらに「人脈」と「慧眼」の研究を行うとさらに時間短縮になります。アイテムを使うことで時間を短縮することもできますが大量に入手できるわけではありません。武将の魅力を高くし、研究を進めることで貴重な時間短縮アイテムの節約にもなります。


商店や連盟商店で買い物をしてもデイリー任務をこなすことができます。この時購入するものは探訪と探宝の加速アイテムを優先したほうがいいです。しかし商店では貴重な元宝を使って取引しますので判断は慎重に行う必要があります。
探宝を何度も行うことができれば商船で何度も取引をすることができデイリー任務で元宝を入手しやすくなります。ちなみに筆者は探訪と探宝の加速アイテムを商船が解放される宮城レベル14まで温存しました。

戦策、兵法、名品の使用でもデイリー任務をこなすことができます。しかしこれらは入手頻度が限られており毎日使用することが難しいです。筆者はあともう少しで元宝が入手できそうという最後の一押しで使用していました。
筆者は宮城レベル14になってからは毎日元宝を入手していました。探訪と探宝の加速アイテムは宮城レベル18になったときに余っていた。さらに戦策、兵法、名品も余っていました。なのでもう少し早めに使い始めてもよかったかもしれません。
〇戦時要務は11章までクリアで良い
12章クリアは大量の鉄が必要になるので非推奨です。

〇攻略期間は?
大体2週間から3週間ほどだと思います。筆者は15日でクリアしました。2週間を切るにはかなり効率的にやらないと厳しいと感じました。